Perlはじめました。

長期休暇中に1つくらい新しいプログラム言語を覚えようと、
いまさらながらPerlを書いています。
何年か前に業務でMacPerlをさわっていたのですが、
正規表現を使って文字列操作をしていたくらいで、
いわゆるCGIとしてのPerlはほぼ未経験です。

書き始めて1週間くらいになりますが、
HelloWorldから、かんたんな文字列処理結果のブラウザへの表示くらいは
できるようになってきたかな、というところです。
PerlはC言語に作法が似ている(文の最後に;をつける、とか)ので、
比較的取っ付きは良いようです。

で、最近はHTMLのフォームから引数を受け取って、
それをPerlで処理、みたいなプログラムを書いているのですが、
ちょっと疑問に感じていることがあります。
こうゆう場合、”GET”と”POST”の2つのやり方で受け取れるみたいなのですが、
(これくらいは何とか知っていました)
”GET”のメリットがいまいちよくわかりません。

”GET”を使うと、
・引数が(MIMEエンコードされているとはいえ)URLに表示されてカッコ悪い
・255バイトの制限を受ける
というデメリットがあるわりに、メリットはあんまりないような。
いろんな解説サイトで調べてみましたが、”POST”の方が一般的、とあるくらいで、
それほど突っ込んだ内容は見当たりませんでした。

うーん。いったんは「そういうことなんだ」ということで納得するしかないのか。